ロマンチック街道やシンデレラ城のモデルになったと言われるノイシュバンシュタイン城、ビールやクリスマスマーケットなど、ドイツにはたくさんの魅力的な観光地があります。
この記事では、世界一周した私が実際にドイツに滞在して、ベストだと思うモデルコースをご紹介します。
ドイツ観光5泊7日のスケジュール
- 1日目日本からフランクフルトへ
機内泊
- 2日目日帰りバッハラッハ観光
フランクフルト泊
- 3日目ローテンブルク・オプ・デア・タウバー観光
ローテンブルク泊
- 4日目ローテンブルクからフランクフルトへ
フランクフルト泊
- 5日目フランクフルト観光
フランクフルト泊
- 6日目ハイデルベルク観光
フランクフルト泊
- 7日目帰国
機内泊
ドイツ観光5泊7日のモデルコース
1日目:日本からドイツへ

1日目は移動日です!
東京からフランクフルトへは、直行便でも14時間10分かかります。
時差ボケもしてしまうので、初日から楽しむためにも睡眠時間は現地時間と合わせて調整するようにしましょう。
夕方到着したら、そのままホテルにチェックインして夜ご飯だけ食べて次の日に備えます。
2日目:日帰りでバッハラッハへ

2日目はフランクフルトから日帰りでバッハラッハというかわいい街に行きます!
バッハラッハはライン川沿いにある街で、ぶどう畑に囲まれたワインの産地です。
街の名前「バッハラッハ」はローマ神話に登場するワインの神「バッカス」から来たと言われている通り、ワインが本当においしい!
お酒が好きな方は、早速街のレストランで地元産のワインを飲んでみましょう。
丘の上にあるシュターレック城で街を一望してみたり、ライン川沿いをお散歩したり、キリスト教徒とユダヤ教徒の悲しい歴史によって作られたヴェルナー礼拝堂を見学したり、街歩きも楽しいです。
バッハラッハは小さな街で、半日もあればかなり楽しめます。
実際のバッハラッハの街の様子はこちらの動画でご覧いただけます。
🚃アクセス
フランクフルト中央駅からBacharach駅まで電車で1時間12分、徒歩すぐ
3日目:ローテンブルク・オプ・デア・タウバー

ドイツ旅行3日目はフランクフルトから電車などで足を伸ばし、ローテンブルク・オプ・デア・タウバー(以下ローテンブルク)という中世の街並みが残るロマンチック街道の街に行きましょう!
ローテンブルクは城壁に囲まれた街で、おとぎ話のような風景が広がるとても美しい場所です。
ヨーロッパ70都市を訪れた中でもトップ5に入るぐらいかわいい街でした!
旧市庁舎や可愛い写真が撮れるプレーンライン、中世の拷問について学べる犯罪博物館、1年中クリスマス気分が味わえるケーテ・ウォルファルトなど見どころがたくさんあるので、1泊以上することをおすすめします。
治安も非常によく、旧市街の中なら夜でも安心して歩くことができるので、1日中思いっきり楽しめますよ。
ローテンブルクについてはこちらの動画でもご紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください!
フランクフルトからローテンブルクまで電車で行く場合、遅延がなければ2時間半程度で行くことができます。
ただ、ドイツの電車はかなり遅延が多いのと、接続する電車の本数がそこまで多くないので、時間に余裕を持って行きましょう!
🚃アクセス
フランクフルト中央駅からRothenburg Ob Der Tauber駅まで電車で2時間半前後、徒歩10分
4日目:ローテンブルク→フランクフルト

ローテンブルクを心ゆくまで堪能したら、フランクフルトに戻ります!
次の日は丸一日フランクフルト観光なので、そんなに急いで戻らなくても問題ありません。
ただし、フランクフルトはローテンブルクと比べると治安が良くないので、到着が夜になる場合は配車アプリなどを使ってホテルまで車で移動するのが安心です。
車窓からの景色も素敵なのでぜひ見てみてくださいね!
5日目:フランクフルト観光

5日目は丸一日フランクフルト観光です!
写真は旧市街地に残るレーマー広場で、12月にはクリスマスマーケットが開催される世界的な観光地です。
ほかにも旧オペラ座やゲーテハウスなど、歴史的な見どころが豊富にあります。
気ままに街歩きをしたり、暖かければテラス席でドイツビールをいただいたりするのがおすすめです。
効率よく安全に周りたい方は、乗り降り自由の観光バスが便利です!
詳細は下記のボタンからご覧いただけます。
6日目:日帰りでハイデルベルクへ

ドイツ旅行6日目は、中世の街並みが残るハイデルベルクを1日観光します。
フランクフルトからハイデルベルクへは電車で1時間〜1時間半程度で行くことができます。
映画に出てきそうなほど素敵な街並みと、古城やドイツ最古の大学であるハイデルベルク大学、歴史ある学生牢など、見どころも豊富です。
歩くだけで楽しかったのですが、個人的にはハイデルベルク城からの景色と学生牢が特によかったです。
学生牢については下記の動画で詳しくご紹介しています。
🚃アクセス
フランクフルト中央駅からハイデルベルク中央駅まで電車で1時間半前後→バスまたはトラムで10分前後
7日目:帰国(機内泊)

楽しかったドイツ旅行も終わり、いよいよ帰国です!
ドイツの電車は本当によく遅延するので、空港まで電車で向かう予定の方は気をつけましょう。
🚃アクセス
フランクフルト中央駅から電車で10分〜15分
時間があったら行きたい!フランクフルト周辺観光地
ここでは、フランクフルトから行きやすい観光地をご紹介します。
ホフブロイハウス

ビール好きな方は、ミュンヘンにあるホフブロイハウスもおすすめです。
ドイツの老舗、国立ホフブロイハウス醸造所が運営する世界最大級のビアホールで、バンドの生演奏もあります。
オクトーバーフェストのような雰囲気も少し味わえて、かなり楽しいです。
実際の雰囲気は下記の動画をご覧ください。
🚃アクセス
フランクフルト中央駅からミュンヘン中央駅まで電車で3時間13分〜→マリエン広場駅まで電車で3分→徒歩6分
ノイシュバンシュタイン城

フランクフルトから日帰りで行くには遠いですが、せっかくドイツに行くなら見ておきたいのがノイシュバンシュタイン城。
シンデレラ城のモデルになったとも言われている美しいお城で、お城だけでなく、周囲の自然も本当にきれいです。
お城の中にも入れますが、外観だけでも十分楽しめますよ。

お城の近くまで馬車やバスで行く方法もありますが、体力に自身がある方は歩いて行くのがおすすめです。
道中は上の写真のような絶景が多く、約40分の道のりもとても楽しくハイキングできました。
サンダルで登っている人もいたぐらいなので、普段ハイキングしない方でも行けると思いますが、不安な方は馬車も楽しいと思います。
ノイシュバンシュタイン城に行く際の注意点はこちらの動画をご覧ください。
🚃アクセス
フランクフルト中央駅からフュッセン中央駅まで電車で5時間46分〜→バスやタクシーで「ホーエンシュヴァンガウ」へ→徒歩40分orバス+徒歩10分or馬車
ケルン大聖堂

世界遺産にも登録されているケルン大聖堂は、フランクフルト中央駅からも1時間強で行くことができ、入場料も無料なので時間が余っている方にはかなりおすすめです。
ゴシック建築の荘厳な見た目と、想像を超える巨大さで外観だけでも見る価値はありますが、ぜひ中にも入ってみてください!
繊細なステンドグラスとが本当にきれいで、神秘的です。
数々のヨーロッパの大聖堂に入った私ですが、ダントツで1番感動しました。
🚃アクセス
フランクフルト中央駅からケルン中央駅まで電車で1時間6分〜→徒歩1分
💰入場料
無料
ザルツブルク(オーストリア)

プラスでもう1泊以上できるならぜひおすすめしたいのがオーストリアのザルツブルク。
モーツァルトの生誕地としても知られており、街を見下ろすかのようにホーエンザルツブルク城が聳える、平和で美しい街です。
治安も良く、ドイツとはまた違ったタイプの美しい街並みが楽しめますよ。
実際の街の雰囲気は下記の動画でご覧いただけます。
🚃アクセス
フランクフルト中央駅からザルツブルク中央駅まで電車で5時間4分〜
ドイツでの交通手段は?

個人的には電車が便利でおすすめです!
遅延が多すぎるというデメリットはあるものの、地方に行く際の車窓からの景色が本当に美しいのと、アプリやGoogleマップを使えば割と簡単に調べられるので、私は次にドイツに行くときも絶対電車で移動します。
また、ユーレイルジャーマンレイルパスというチケットを事前に買っておけば、ドイツ国内の主要な電車は乗り放題になる上、毎回券売機で切符を買わなくていいので便利です。
ドイツ以外の国も周遊する場合はユーレイルグローバルパスの方がお得な場合もあります。
ユーレイルパスの買い方や使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、気になる方はご覧ください。
ドイツ観光を楽しもう!
ドイツは西ヨーロッパの中だとフランスやイタリアの陰に隠れてしまいがちですが、夏の観光シーズンでもそこまで混んでおらず、中世の街並みが本当にきれいで、ビールもおいしいのでかなりおすすめです。
特にこの記事でご紹介したバッハラッハやローテンブルクはすごく可愛い上に治安もいいので、ぜひ行ってみてくださいね。
ドイツ旅行の注意点ややっておくべき準備などはこちらの記事をご覧ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
