都内から日帰りで行ける距離にありながら、自然も歴史もグルメも海もなんでも揃う鎌倉。
この記事では、そんな魅力たっぷりの鎌倉の定番モデルコースを、鎌倉在住の筆者目線で解説します。
鎌倉王道モデルコース
10:00 鎌倉駅

まずは鎌倉駅からスタートです!
鎌倉駅はJR横須賀線または湘南新宿ラインで行くことができます。
鶴岡八幡宮や小町通りへは東口から出ると便利ですよ。
10:30 鶴岡八幡宮

鎌倉観光で外せないのが鶴岡八幡宮!
現在の鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府初代将軍の源頼朝により基礎が築かれました。
本殿はもちろん、源氏池と平氏池、宝物殿やミュージアム、カフェなど見どころが多くあります。
八幡宮の「八」の字は、よく見たら鳩になっているので現地で確かめてみてくださいね!
アクセス
鎌倉駅東口から徒歩10分
営業時間
6:00〜20:30
拝観料
無料
11:30 小町通り・御成通り散策

お次は食べ歩きが楽しい小町通りから、おしゃれなショップやカフェが多い御成通りをお散歩しましょう。
小町通りでは「ともや」さんの大仏さま焼きや、「Giraffa」さんのカレーパン、生しらすや海鮮串焼きなど、おいしいものがたくさんあります。
小町通りはいつでも混んでいるので、人混みに疲れた方は御成通りに移動しましょう!
小町通りから御成通りまでは徒歩6分程度で移動できます。
御成通りは小町通りと比べると人が少なく、かわいい雑貨屋さんやカフェなどが揃っています。
鎌倉で有名なコクリコというクレープ屋さんは、小町通りにもありますが御成通りの方が空いているのでおすすめです。
小町通りは実はアクセサリー制作体験も多いので、思い出作りにおすすめです。
アクセス
小町通り:鎌倉駅東口から徒歩2分
御成通り:鎌倉駅東口から徒歩5分
12:30 軽めのランチ

食べ歩きをしたので、ランチは軽めに済ませましょう!
しらすや海鮮もいいですが、鎌倉にはおしゃれな雰囲気でおいしいお店がたくさんあります!
中でも軽めに食べられて、小町通りや御成通りからアクセスしやすいお店は下記の通りです。
| おすすめランチ | おすすめポイント | アクセス |
|---|---|---|
| オクシモロン コマチ | 食べログ百名店に何度も選ばれているカレー屋さん。 おしゃれな雰囲気で、量が少なめなので食べ歩きした後でも安心。 | 鎌倉駅東口から徒歩5分 |
| 鎌倉らしいこじんまりとしたかわいいお店。こだわりのパスタとナチュールワインが豊富で、何を頼んでもおいしい。 | 鎌倉駅東口から徒歩6分 | |
| 店名の通り、ガーデンの中にある素敵なお店。雰囲気も料理も満足度が高い。 | 鎌倉駅西口から徒歩3分 |
がっつり食べたいという方は、地元民にも愛される町中華「大新」がおすすめです。
中でもご飯にあつあつのそぼろあんが乗った大新丼は絶品です!
13:30 長谷寺

お腹を満たしたあとは長谷に移動です!
鎌倉駅から江ノ電でも行けますが、江ノ電はかなり混むので歩いていくのもおすすめです。
歩く場合は徒歩26分です。
途中で由比ヶ浜通りという素敵なお店が並ぶ通りも通るので、楽しいお散歩道ですよ。

長谷といったら外せないのが長谷寺!
春は桜、初夏は紫陽花、秋は紅葉と四季折々の景色が楽しめます。
敷地は広く、鎌倉の海が見渡せる見晴らし台やレストランも併設されています。
アクセス
長谷駅から徒歩6分
営業時間
8:00〜16:30
※4〜6月は17:00まで
拝観料
大人400円
小学生200円
14:30 カフェ休憩

歩き疲れたと思うので、このあたりでカフェ休憩を挟みます。
長谷には色々カフェがありますが、隠れ家的なおしゃれなカフェに行きたい方にはCHEERS COFFEEがおすすめです。
こだわりのおいしいコーヒーを、喧騒から離れた空間でいただくことができます。

小腹がすいた方にはアンティコロンディーノがおすすめです。
こちらは本格的なパニーニを鎌倉らしい古民家でいただけます。
人気店で並ぶことも多いので、時間に余裕がある方におすすめします。
アクセス
・長谷駅から徒歩12分
・長谷寺から徒歩13分
営業時間
10:00〜17:00
※月、水、金定休
アクセス
・長谷駅から徒歩4分
・長谷寺から徒歩5分
営業時間
水・木:11:00〜18:00
金・土・日・祝:11:00〜20:00
※月・火定休
15:30 高徳院(大仏)

お腹が満たされたら、鎌倉のランドマークとも言える大仏を見に行きましょう!
大仏はさすがの迫力で、周囲の山の景色も相まって唯一無二の光景を生み出しています。
別料金にはなりますが、大仏の中にも入れるのでぜひ入ってみてくださいね!
アクセス
長谷駅から徒歩7分
長谷寺から徒歩8分
営業時間
4〜9月:8:00〜17:30
10〜3月:8:00〜17:00
※入場は閉門15分前まで
拝観料
大人300円
小学生150円
16:30 江ノ電に乗って七里ヶ浜へ

長谷駅から江ノ電に乗り、七里ヶ浜駅で降りて海の街を散策しましょう!
ロンハーマンやBillsなど、七里ヶ浜の海岸沿いにはおしゃれなショップやカフェが立ち並んでいます。
歩きたい気分の方は、七里ヶ浜からもほど近い稲村ヶ崎や鎌倉高校前で下車し、お散歩しながら向かうのもおすすめですよ。
鎌倉高校前の踏切はアニメ「スラムダンク」のオープニングシーンに出てくる場所としても有名です。
スラムダンクファンじゃなくても、海をバックに江ノ電が踏切を通過する様子はワクワクする光景なので、気になる方はぜひ行ってみましょう!
アクセス
長谷駅から江ノ電で9分
17:30 海辺を散策

夕暮れに合わせて、ロマンチックな七里ヶ浜の海辺をお散歩してみましょう。
座るところは特にないので、ゆっくりしたい方はレジャーシートなどを持っていくのもおすすめです。
トンビがいるので食べ物を食べる際は十分にお気をつけください!
18:00 海が見えるお店でディナー

ディナーは七里ヶ浜の海が見えるレストランでいただきましょう。
海の目の前にはいくつか素敵なレストランがありますが、人気なので予約しておくことをおすすめします。
特におすすめなのは下記のレストランです。
| 七里ヶ浜の海が見えるレストラン | おすすめポイント |
|---|---|
| 七里ヶ浜を代表するレストラン。 人気のアマルフィイグループ本店なだけあって味も景色も雰囲気も全て良い。 | |
| おしゃれな海外のような雰囲気のbills。 定番のパンケーキはもちろん、料理もおいしい。 | |
| アマルフィイ本店よりお手頃に美味しいイタリアンが味わえる。 山の上にありアクセスが悪いが、眼下には海が一面に広がりとてもきれい。 | |
| モアナマカイ珊瑚礁 | 百名店の絶品カレー! 眺めも最高で、海外のような雰囲気。 予約ができないので時間に余裕を持って並ぶのがおすすめ。 |
20:00 帰路へ

楽しかった鎌倉観光も終了です。
名残惜しい方は、最後に段葛を歩き、夜のライトアップされた鶴岡八幡宮を見に行くのもおすすめですよ。
春は特に段葛が桜並木になるので、とてもきれいです!
鎌倉観光の注意点
現金が必要

神社やお寺の拝観料はもちろん、飲食店も現金のみのことが多いです。
鎌倉観光には現金を持っていきましょう!
小銭があると便利です。
お店が閉まるのが早い

鎌倉は東京から日帰りで行ける観光地のため、夜には人が少なくなり、飲食店もかなり閉まります。
営業しているお店もありますが、数が少ないので注意しましょう。
お目当てのお店がある場合は事前に営業時間を調べておくことをおすすめします。
営業時間が20時までとなっていても、お客さんが来なかったら早めに閉めてしまうお店もあります。
鎌倉のお店は時間が読めないと思っておいた方が良いでしょう。
大人数で入れるお店が少ない
鎌倉は個人経営のお店が多く、大人数で入れるお店は稀です。
5人程度であれば予約なしでも入れるお店も多くありますが、大人数で行く場合は予約しておくのが安全です。
季節によってはかなり混む

小町通りや江ノ電は年中混んでいますが、夏になると海まで行くバスが、紫陽花の季節になると北鎌倉がとても混みます。
江ノ電は1本見送らないと乗れなかったり、小町通りは普通に歩けないほど混んでいたりするので時間には余裕を持って行動しましょう。
また、駐車場もなかなか空きが見つかりません。
道も狭いので、車で観光するのはあまりおすすめしません。
ただし、鎌倉駅周辺より江ノ電沿いや海岸沿いをメインで観光する場合はドライブも楽しいです。
日帰り鎌倉観光を楽しもう!
都内から1時間程度で行けて、自然も文化も海も楽しめる鎌倉は、日帰りリフレッシュ旅におすすめです。
おしゃれなショップや飲食店も多く、1日ではまわりきれないので何度も訪れてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!

